広告 Disney

ディズニー映画ウィッシュあらすじネタバレ!キャストと吹き替え声優は誰?

ディズニー映画ウィッシュ-あらすじネタバレ!-キャストと吹き替え声優は誰?
Pocket

12月15日劇場公開予定の新作ディズニー映画ウィッシュは、ウォルト・ディズニー・カンパニーの創立100周年記念作品!

願いの力をテーマにしたファンタジーミュージカルアニメ映画です。

どんな映画なのか?気になるし、期待もふくらみますよね。

ディズニー映画ウィッシュは、どんな願いも叶うと言われているロサス王国を舞台に、17歳の少女アーシャがある出来事によって王国に隠された秘密を知り立ち上がるディズニーオリジナルストーリーのようです。

過去のディズニー映画は、毎回、ストーリーや衣装、歌や音楽などが大人気でしたよね。

個人的には、ディズニー映画に出てくる主役以外キャラクターがチャーミングだったりするので、そちらも気になります。

新作ディズニー映画ウィッシュでも、子ヤギがヒロイン・アーシャの相棒で出てきますが、見た目がかわいい!

そこで、気になることがいっぱいのディズニー新作映画ウィッシュのあらすじ、キャスト(登場人物)、日本語吹き替え声優がだれなのか?を調べてみました。

<追記>ディズニー新作映画ウィッシュを観てきました!

映画を観た感想を最後(まとめの前)の項目で追記しました。

こちらの項目は、かなりのネタバレになるので、劇場で観る前に内容を知りたくない方はご注意ください!

 

ディズニー映画ウィッシュのあらすじ

舞台は自分にとって一番大切な最も大切な願いを王様にささげることで願いがかなうとされるロサス王国で、その国に暮らす明るく前向きな17歳の少女アーシャが主人公です。

ロサス王国を治めるマグニフィコ王が、人々の願いがかなうかどうかを決めていて、国のためになる願いだけをかなえ、国民がささげた願いのほとんどはかなえられることがなく、すべての願いは魔法を操る王様に支配されているという衝撃の真実をアーシャは知ってしまいます。

アーシャがみんなの願いを取り戻したいとひたむきな思いを夜空の星に願うと、空から魔法の力をもった願い星のスターが舞い降りてきます。

そして、スターの魔法によって話すことができるようになった相棒の子ヤギのバレンティノとスターとともに、アーシャはみんなの願いのために立ち上がり奮闘するストーリーです。

 

ディズニー映画ウィッシュのキャスト(登場人物)は?

ディズニー映画ウィッシュでは、どのようなキャスト(登場人物)が登場するのか?そして役どころが気になりますよね。

 

  • 主人公のヒロインは、ロサス王国に暮らす明るく前向きな17歳の少女アーシャ
  • アーシャの相棒が、パジャマを着た子ヤギのバレンティノ
  • 子ヤギのバレンティノを空から魔法の力をもった願い星のスターが魔法の力で話せるようにします。
  • 願いがかなうとされるロサス王国を治めるのは、魔法を操るマグニフィコ王
  • マグニフィコ王を愛し献身的な妻であり、ロサス王国の女王はアマヤ女王
  • サビーノは、親切で愛情深いアーシャの100歳になる祖父。
  • サキナは、愛情深く協力的なアーシャの母。
  • ダリアはアーシャのもっとも親しい友人で、熟練したパン職人。メガネがトレードマークのリーダー的ポジション。
  • シモンはアーシャの友人で、いつも眠そうで、大きなあくびをしている心が広く筋肉隆々の男性。
  • ガーボはアーシャの友人で、現実主義で少し皮肉屋なところがあり気難しい顔をしがちな心優しい少年。
  • サフィはアーシャの友人で、くしゃみに悩まされているピンクの鼻の少年。
  • ハルはアーシャの友人で、明るい性格でいつもご機嫌なムードメーカーの女性。
  • バジーマはアーシャの友人で、シャイだけど、陰でみんなを見守っている女性。
  • ダリオはアーシャの友人で、いつもとぼけた様子で、ときおり、みんながびっくりするような行動をとる、頬が赤く大きな耳がトレードマークの男性。

 

キャスト(登場人物)それぞれが個性的で、性格や特徴を知るだけでも、どんな風にストーリーが繰り広げられていくのかワクワクしますね!

 

ディズニー映画ウィッシュの日本語吹き替え声優は誰?

それぞれ個性的なキャスト(登場人物)が登場するディズニー映画ウィッシュの日本語吹き替えを担当する声優が誰なのか?も気になりますね。

11月15日現在で、公表されている声優は、ヒロインのロサス王国に暮らす明るく前向きな17歳の少女アーシャと願いがかなうとされるロサス王国を治め、魔法を操るマグニフィコ王、そしてアーシャの相棒でパジャマを着た子ヤギのバレンティノの3名です。

ヒロインのロサス王国に暮らす明るく前向きな17歳の少女アーシャと願いがかなうとされるロサス王国を治め、魔法を操るマグニフィコ王、そしてアーシャの相棒でパジャマを着た子ヤギのバレンティノ、そのほかのキャストの声優が公表されましたね。

 

アーシャの日本語吹き替えを担当した声優は、乃木坂46の元メンバーの生田絵梨花さんです。

生田絵梨花さんはディズニーが大好きで、ディズニー作品の声優を務めるのが夢だったと話されています。

アーシャの魅力については「すごくまっすぐで、優しくて熱い心を持っている女の子なのですが、人のことを想って突き動かされる強さがすごく大きな子。その一方で、お茶目で、くるくる表情が変わったり、私たちにとっても親近感のあるキャラクターだと思います」と説明しています。

また、アーシャのアフレコをする時には、表情筋を動かして動作を付けながらアーシャになりきってされたようですね。

生田絵梨花さんは、劇中歌「ウィッシュ ~この願い~」も歌っていますよ。

 

 

マグニフィコ王の日本語吹き替えを担当した声優は、福山雅治さんです。

福山雅治さんは、US本社のオーディションを経て、確かな演技力はもちろん、福山さんの持つ低く落ち着いた声が、王としての威厳、力強さを表現できると評価され、見事日本版声優に起用されたようです。

マグニフィコ王のアフレコについて、「人は誰しもどんな立場でも年齢でも時と場合によって表と裏があります。裏の部分をどう表現できるのか、シーンによってその塩梅をチューニングするという事を注意しました。」とインタビューで話しています。

また、「マグニフィコ王のことがよく分かると言うと、福山は暴君なんだなって思われそうですけど。マグニフィコ王に対して甘すぎるのかもしれませんが、複雑みをどうやって入れ込めば、その悲しみが可笑しみにまで昇華できるのか、というアプローチをしたつもりです」と話されていて、福山雅治さんのマグニフィコ王への愛情も感じますよね。

福山雅治さんはミュージカル映画への参加はこれが初めてで、劇中では「輝く願い」「無礼者達へ」の2曲を歌われています。

 

バレンティノの日本語吹き替えを担当した声優は、山寺宏一さんです。

山寺宏一さんは、100周年記念の作品が作られると聞いてから、何とかして参加したいと思っていたそうです。

でも今までに沢山のディズニー作品に参加してきたので、もう参加できないとあきらめていたところに、今回、バレンティノの日本語吹き替えの声優に決まったようです。

担当される子ヤギのバレンティノは、ヒロインの相棒という非常に重要な役どころ!

 

メモ

[過去に山寺宏一さんが担当したディズニー作品]

  • ドナルドダック
  • 「美女と野獣」の野獣
  • 「アラジン」のジーニー
  • 「リロ・アンド・スティッチ」のスティッチなど

 

バレンティノの魅力については、「まさに見た目の可愛さと声のギャップですね。生まれてそんなに経っていない子ヤギなので、見た目は本当に可愛いんですが、スターの魔法によって渋い声になっていて、声質だけじゃなくて喋り方も、なにか色々なことを心得たベテランというか、大御所の風格があるんです。」と話しています。

バレンティノの見た目の可愛さと声のギャップの魅力にも注目したいですね。

 

アマヤ女王の日本語吹き替えを担当した声優は、檀れいさんです。

檀さんは、アマヤ王妃役の日本版声優に決まった時は「本当に嬉しくて、嬉しくて、世界中に叫びたいぐらい嬉しかったのを覚えています」と話しています。

アマヤ王妃については、「マグニフィコ王に寄り添い、また聡明であり、常に国民の幸せを願う、そんな女性です。でもその中にも、やはり王妃としての凛とした心の強さを持ち合わせている人だと思っています」と語っています。

アマヤ王妃が歌唱するシーンもあり、アマヤ王妃の心情が現れるように、普段、歌を歌う時に使っている声ではない、とても強い地声で歌っているそうで、劇場で聞くのが楽しみです。

 

【そのほかの日本語吹き替えを担当した声優】

サビーノ 親切で愛情深いアーシャの100歳になる祖父 鹿賀丈史さん
ダリア アーシャの親友の熟練したパン職人

メガネがトレードマークのリーダー的ポジション

大平あひるさん
シモン アーシャの友人

いつも眠そうで、大きなあくびをする筋肉隆々の男性

落合福嗣さん
ガーボ アーシャの友人

現実主義で少し皮肉屋なところがある心優しい少年

蒼井翔太さん
サフィ アーシャの友人

くしゃみに悩まされているピンクの鼻の少年

岡本信彦さん
ハル アーシャの友人

明るい性格でいつもご機嫌なムードメーカーの女性

青野紗穂さん
バジーマ アーシャの友人

シャイだけど、陰でみんなを見守っている女性

竹達彩奈さん
ダリオ アーシャの友人

頬が赤く大きな耳がトレードマークの男性

宮里駿さん

 

ディズニー映画ウィッシュの制作スタッフ

ウォルト・ディズニー・カンパニーの創立100周年記念作品の企画は2018年から始まり、5年の月日をかけ完成されました。

【監督】
クリス・バック:過去の監督作品は、「ターザン」や「アナと雪の女王」など。

ファウン・ヴィーラスンソーン:過去にストーリーアーティストとして「モアナ」「ズートピア」「ラルフ・ブレイクス・ザ・インターネット」、またストーリー責任者として「ラーヤと最後のドラゴン」などの作品で活躍。

【脚本】
ジェニファー・リー:「シュガー・ラッシュ」の共同脚本や「アナと雪の女王」の共同監督・脚本など、そのほかの作品でも活躍。

【音楽】
ジュリア・マイケルズ:60回グラミー賞主要2部門にノミネートし、ジャスティン・ビーバー、エド・シーランら有名アーティストへの楽曲提供をするなど、世界的ヒット・ソング・ライター兼アーティストとして活躍。

【製作】
ピーター・デル・ヴェッコ:「プリンセスと魔法のキス」「くまのプーさん」「アナと雪の女王」などでプロデューサーとして活躍。

フアン・パブロ・レイジェス:「ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界」「ラーヤと最後のドラゴン」「アナと雪の女王2」などで活躍。

 

ディズニー映画ウィッシュの予告版映像を見ただけでも、大ヒット作品になりそうな予感ですよね。

 

映画を観た感想とネタバレ

ディズニー映画ウィッシュは、ウォルト・ディズニー・カンパニーの創立100周年記念作品だなと納得できる映画でした!

普通に新作映画のストーリーや美しい映像を楽しめるのはもちろんですが、観ているうちに「あれ?このシーンって?」って感じる隠れ要素が盛りだくさんでした。

なんと、過去のディズニー映画作品の要素が、新作映画ウィッシュに散りばめられています!

実は、映画製作者が海外でのインタビューで、映画には100から150くらいの過去作品の要素が盛り込まれていると話しています。

 

まず、主人公アーシャとアーシャの友人たちは白雪姫と7人のこびと。

またマグニフィコ王はあるシーンで「鏡よ、壁に鏡を」と言うセリフがあり、これも白雪姫と7人のこびとの要素があります。

お城のホールと騎士像は、アナと雪の女王。

マグニフィコ王の魔術は、眠れる森の美女のマレフィセントのように緑の霧で描かれています。

リメンバー・ミーの要素はサビーノの願いごとに。

願い星のスターから出る金色の粉は、まるでティンカーベル。

森の中で動物たちが話し出すシーンでは、歌が終わった時に、鹿が熊に「Thanks for not eating me, John. (食べないでくれてありがとう、ジョン)」と言いますが、この熊はロビンフットのリトルジョン。

指名手配人物にさせられたアーシャが、ケープをかぶって集会の様子をうかがっているシーンでのケープが、シンデレラに登場するフェアリー・ゴッドマザーのケープにそっくり!

お城の天井が開かれるシーンでは、ターザンの叫び声が聞こえますよ。

願い星のスターが、マグニフィコ王の書斎に潜り込んだ後の場面で、書斎にある羽のついたペンが動き出して紙にミッキーマウスの耳を書き始めたりも…

他にも、ピーターパンとウェンディ、ラプンツェル、ズートピアなど、明らかなものからちょっとしたシーンなどで、過去のディズニー映画作品の要素が散りばめられていて、それを見つけるのも映画ウィッシュを楽しむ一つになりますよ。

個人的には、隠れ要素探しのために、もう一度、映画を観に行きたくなりました!

 

まとめ

12月15日劇場公開予定のウォルト・ディズニー・カンパニーの創立100周年記念作品、願いの力をテーマにしたファンタジーミュージカルアニメ映画ウィッシュについて、あらすじ、キャスト(登場人物)、日本語吹き替え版の声優についてまとめました。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの創立100周年記念作品ということで、いつも以上に期待が高まりますよね。

映画ウィッシュの予告編映像を見ても、色や映像が本当にきれいで、劇場公開が待ち遠しいです。

  • この記事を書いた人

Haru

日本国内各地に住んだのち、日本を飛び出して、子どもとマレーシア移住生活8年のHaruです。 自然、動物、海、スポーツ、旅行、寝ること、食べることが大好きな主婦です。 役に立つ情報を分かりやすくをモットーに記事を書いています。

-Disney